皆さんお元気ですか?
まだまだ寒い日が続きますね~。
それでは再びお正月へタ~イムスリーップ ビヨヨヨ~ン🚀
次はお隣の三社さまこと
浅草神社です。

こちらも時間が早かったのでスムーズに参拝できました。

血が騒ぎますねー!
今年もまた担いじゃうぞ!

さーて、少し移動するぞ~。
エッホエッホ

四社目に到着!
待乳山聖天です。
僕は近年まで神社かと思ってましたがお寺になるのかな~⁉
社務所❌ ではなく
寺務所 となってました。

聖天さまは小高い丘の上にあります。
子どものころ、この階段をあがって行くのがとても神秘的だったな~

この丘を切り崩した土でかつては吉原までつづく山谷堀川の堤防をつくったそうです。
二本堤➡日本堤 が地名の由来だとか。
お!お囃子の音が聞こえてきたぞ。
さぁ階段を登ってみよう!

テープでかけてると思いきや
生演奏でした。クリビツ!
よ~し、移動するぞー! イエーイ👍

到着! お次は今戸神社です。
僕の産土神です。⬅こないだ覚えたばかりの用語

当時、神社が経営してた今戸幼稚園卒園の僕は、こちらの神社でいろいろな神社行事を経験できて幸せな幼少時代をおくりましたとさ。
ん~ん、メルヘンちっくでビックリクリ

では、ここらで次週につづく!
チャオ。 sugi!
PR